共創する研究基盤:革新と連携が拓く新たなステージ
ーコアファシリティを連ね、ひろがる未来へー

会 期
2026年1月27日(火)~ 2026年2月2日(月)

主催 ⼀般社団法⼈研究基盤協議会(CORE)

協力 株式会社島津製作所、日本電子株式会社、株式会社日立ハイテク

ポスター
2025.11.20版
プログラム

2025.11.20現在

スクロールできます
日 付ポスターイベント名主 催開催地開催方法
1月27日(火) 9:30                オープニング
 9:50-17:15 第5回研究基盤協議会シンポジウム
筑波大学つくば市ハイブリッド
1月28日(水) 9:00-12:30 研究基盤協議会「共創の場」シンポジウム
第一部:「支援」から「共創」へ―研究を創り出す“ものづくりの力”
第二部:若手ネットワーク企画「現場力を解き放つ ― 制約を超える対話と連携」
研究基盤協議会つくば市ハイブリッド
1月28日(水)14:00-17:00 知の創造を支える人財とは何か? 〜AI for Scienceと研究基盤に焦点を当てて〜日本学術会議若手アカデミー
研究基盤協議会
つくば市ハイブリッド
1月29日(木)10:00-12:30 シンポジウム「私立大学の戦略的コアファシリティ2026」東海大学、早稲田大学ーーーオンライン
1月29日(木)14:00-15:30 産総研グループ・研究基盤協議会 連携協定記念シンポジウム産業技術総合研究所、AIST Solutions、研究基盤協議会つくば市ハイブリッド
1月30日(金)10:00-12:00 SXプラットフォームシンポジウム~“借りる”からはじめる新たな研究基盤強化の構築~岡山大学---オンライン
1月30日(金)13:30-17:00 東京科学大学TCカレッジシンポジウム東京科学大学東京都ハイブリッド
2月2日(月)   9:30-12:30 令和7年度 先端研究基盤共用促進事業シンポジウム文部科学省---オンライン
2月2日(月)14:00-16:00 JAIMA-CORE共催シンポジウム2025「AI・ロボット駆動型ラボシステム構築への挑戦」
16:00    クロージング
JAIMA,研究基盤協議会
---オンライン
実行委員 (2025年10月1日現在)
  • 委員長  江端 新吾 (東京科学大学) 
  • 副委員長 岡  征子 (北海道大学)  事務局 
  • 副委員長 仙丸 浩暉  (文部科学省)
  • 副委員長 高橋 智   (筑波大学)
  • 委員   荒砂 茜   (東海大学)
  • 委員   安東 真理子(東北大学)
  • 委員   江口 奈緒  (大阪大学)
  • 委員   小川 剛伸  (京都大学) 
  • 委員   高橋 久徳 (東京科学大学)
  • 委員   安信 香苗 (岡山大学)  
  • 委員   渡邉 政典 (山口大学)