テーマ「研究基盤エコシステム~先端研究設備・機器の整備、人財、利活用、開発の好循環とは~」

会 期
2025年1月23日(木)~ 2025年1月30日(木)

主催 ⼀般社団法⼈研究基盤協議会(CORE)
協力 株式会社島津製作所、日本電子株式会社、株式会社日立ハイテク
後援 一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)


2024.12.10版 リンクを開く
プログラム

2024.12.25現在

You can scroll
日 付ポスターイベント名主 催開催地開催方法
1月23日(木)    9:45    オープニング
10:00-17:30 第4回研究基盤協議会シンポジウム
岡山大学岡山市ハイブリッド
1月24日(金)   9:00-12:30 研究基盤協議会「共創の場」シンポジウム
   第一部:ヘリウム未来革命:資源循環で築くサステナブルジャパン
   第二部:現場を紡ぐ 若手ネットワークの挑戦
研究基盤協議会岡山市ハイブリッド
1月24日(金)14:00-17:00 多様な人財が拓く学術の未来に関するシンポジウム:研究とコアファシリティのマネジメント人財の役割日本学術会議若手アカデミー、研究基盤協議会岡山市ハイブリッド
1月27日(月)10:00-12:00 研究データ基盤構築とそのエコシステム化を考えるシンポジウム金沢大学金沢市ハイブリッド
1月28日(火)  10:00-12:35 シンポジウム「地域ネットワークの連携・発展による研究基盤エコシステムの構築」山口大学山口市ハイブリッド
1月29日(水)10:00-12:30 シンポジウム「私立大学の戦略的コアファシリティ2025」~私立大学の共用研究基盤におけるヒトと資金の好循環を考える~早稲田大学---オンライン
1月29日(水)14:00-16:00 東京科学大学TCカレッジシンポジウム東京科学大学東京都ハイブリッド
1月30日(木) 9:30-12:30 令和6年度 先端研究基盤共用促進事業シンポジウム文部科学省---オンライン
1月30日(木)14:00-16:00 シンポジウム「ラボDXを推進するファシリティマネージメント」
16:00    クロージング
研究基盤協議会---オンライン
イベント参加登録期間

2024年12月1日(日)~ 2025年1月20日(月)

登録はこちら

実行委員 (2024年10月1日現在)
  • 委員長  江端 新吾 (東京科学大学) 
  • 副委員長 岡  征子 (北海道大学)   
  • 副委員長 熊本 明仁  (文部科学省)
  • 副委員長 堀  格郎 (岡山大学)
  • 委員   安東 真理子(東北大学)
  • 委員   江口 奈緒 (大阪大学) 
  • 委員   高橋 久徳 (東京科学大学)
  • 委員   長井 圭治 (金沢大学)
  • 委員   丸山 浩平 (早稲田大学)
  • 委員   渡邉 政典 (山口大学)